coconin’s blog

皆様お馴染みの人参について、その栄養やレシピを掘り下げます。

人参の色の不思議(その2)

人参は元来、紫、黄色、白などの色の作物であったのが、品種改良の結果…

オレンジ色になっていったということがわかりました。

ではそのオレンジ色は、何者なのでしょう?

f:id:coasan:20211207103755j:plain

人参堀り

土の下で大きくなるのに、色鮮やかなオレンジ色。この人参のオレンジ色は、カロテノイド色素と呼ばれるものです。

 

そのカロテノイド色素の中の「β-カロテン」という成分を多く含んでいるため、鮮やかなオレンジ色になるんだそう。人参=β-カロテン。よく聞く栄養素ですが、β-カロテンとは天然色素の一種だったんですね。

 

スーパーで見る人参には、年中おいてあるオレンジ系の西洋人参と、お正月近くなると赤色系の東洋人参も見かけます。スーパーではあまり見ない、原種に近い紫色系の人参もあります。カラフル人参として、数種類一緒に販売されていることもあります。色が異なる他の色の人参には、どんな栄養が含まれているのでしょうか?

 

東洋人参といわれる赤い色をした人参、例えば高麗人参金時人参、京くれない(リコピン人参)などは、β-カロテンも含んでいますが、それ以上に赤色の天然色素「リコピン」を多く含んでいます。リコピンは抗酸化作用があると言われています。中には、リコピンを含んでいると有名なトマトよりも多く含んでいる人参もあります。

f:id:coasan:20211207104035j:plain

リコピン人参

色=色素=栄養素なのは一緒なんですね。

そして、あまりスーパーで見ることはない希少な品種、原種に近いといわれる紫色をした人参、黒人参・紫人参といわれる人参は、色味がまったく違います。β-カロテンやリコピンではなく、ポリフェノールの一種「アントシアニン」を多く含んでいます。アントシアニンはブルーベリーで有名ですね。

f:id:coasan:20211207103919j:plain

黒人参

 

人参は、その独特な色ごとに天然色素・栄養素を持っています。

β-カロテンも、リコピンも、アントシアニンも、健康に効果のある栄養素として有名ですね。色味も楽しく、栄養素も摂れる♪ いろいろな人参を食べたいものです。

 

カラフル人参

https://eu-ki.jp/shopbrand/ct80

 

参考文献

独立行政法人農畜産業振興機構 にんじん

JAグループ ニンジン